![](https://www.mihoseiyaku.co.jp/info/wp-content/uploads/2025/02/PCJPEG-scaled.jpg)
![](https://www.mihoseiyaku.co.jp/info/wp-content/uploads/2025/02/SP-scaled.jpg)
㉝西医学健康法の六大法則 その4:毛管(もうかん)運動 テキスト版
—— 美腸の達人ユミ |
血液を体中に巡らせる心臓は、よくポンプに例えられますが、その勢いだけで体のすみずみまで届くわけではないのです。 実は毛細血管が血液を吸い上げて、体の末端にまで運んでいるんですよ。 |
---|---|
—— 赤池キョウコ | エッ?スゴイかも! |
—— 美腸の達人ユミ |
西医学健康法の「毛管運動」は、この毛細血管の働きを促します。手足の微振動で血液が心臓に戻るため、毛細血管は血液が不足気味になります。そこで毛細血管は、より血液を吸い上げようとします。その結果、全身の血液循環がアップするのです! 毛管運動は、特にこんな方々にオススメ! |
—— 赤池キョウコ |
やってみたーい! |
—— 美腸の達人ユミ |
一、平らな床にあおむけに寝て、木枕を首の下に置く(手足の水分が一気に頭に流れるのを予防) 朝夕、1~2分間行うのが理想です! |
—— 赤池キョウコ | 簡単そうに見えて、これはキク~! |
——美腸の達人ユミ |
木枕がない場合は、タオルを丸めたり、薄い座布団をたたむなど、他の物で代用してくださいね! そして大事なのは、手足を心臓より高く上げること。慣れないうちは、壁や椅子に足をもたせかけてもOKですよ。 毛管運動をわかりやすく解説した動画は、三保製薬研究所「マイナス腸活フィットネス」ページ(https://minus-chokaz.jp/fitness/)でご覧いただけます。 |
プロフィール
![](https://www.mihoseiyaku.co.jp/common/img/manga/manga-icon--kyoko.jpg)
- 赤池 キョウコ
- テレビのコメンテーターや各地での講演、書籍の執筆など、各方面で活躍中のイラスト作家。ツキを呼ぶ幸せな生き方のコツや、人間関係をスムーズにするヒントなどを、独自の感性を生かしたイラストで提唱し、女性を中心に支持を得ている。『マンガでわかる西式甲田療法』(マキノ出版)、『ヨーロッパ スピリチュアル街道を行く!』(サンマーク出版)など著書多数。