2022.12.07
《階段踊り場美術館》企画展開催!
グーグルで、《階段踊り場美術館》と調べますと前展示の4コマ作品(三保通信に掲載)集が、他の‶階段踊り場…〟作品と並んで紹介されていました。
弊社程狭い空間では勿論ない、東京ステーションギャラリーのそれが隣に、又その隣にアールデコの邸宅美術館のそれが紹介されていました。
正に階段踊り場、、くらいしかない弊社のスペースですが、さすがネット時代、発信を楽しんでやってみるものだなと思いました。
階段踊り場美術館の2022.12月始めの展示は西式健康法創始者の西勝造先生の講義模様を掛け軸にしたものです。
静岡でも講義をされていて弊社創業者の花澤政雄が、当時は西先生が黒板代わりに模造紙に墨筆で書かれたもので、その後現社長が掛け軸にして保存しやすくしておりました。
すでに黄ばんでおりましたが、直筆ですし、、と所蔵しておりました。写真集の中の写真(昭和26年頃とあります)は静岡のものではありませんが、同じような講義風景だったのだろうと思います。
四大原則といわれて、皮膚・栄養・四肢・精神のことですがこの一枚にも皮膚とか足の文字が書き出されています。足・腸・脳と、からだはつながっていますよということを講義されたのです。
‶生体一者〟と先生云われたのですが、ネット時代に世界と同じように人体もつながっていると紹介したくなりました。
カテゴリ
プロフィール

- 花澤 久元
-
- 誕生日:1946年11月6日
- 血液型:O型(Rh+)
- 趣味:スイマグ造り卒業、もっか青汁作り
- 自己紹介:
母親に首根っこつかまれて飲んでいたスイマグとの付き合いも早70年。
起きがけのスイマグ飲用を忘れず、青汁作りに精を出し、夕食を待ちこがれる”マイナス腸活”を楽しんでいる。